私のお宝第二弾
第一弾はこちら
soratobi-neko-garden.hatenadiary.jp
お宝という割にはどちらも杜撰な扱いで反省です。
ドラゴンフルーツはもちろんそれ自体はさほど珍しいものではありません。
これの希少性は、私が食べたドラゴンフルーツの種一粒から育てたということにあります。出所は確か、某T北大学の忘年会だったか他の何かの集まりだったか、とにかくその際に用意されたケータリングだったはず。赤か白かは忘れました。
同僚たちと「これ芽出るかな?小さいサボテン可愛いよね」などと言いながら果肉と種を少量残して持ち帰ったことをうっすら覚えています。
その後ペーパーになすりつけて水栽培で発芽させ、そのまま水だけで放っておくこと数年、少し伸びては部分的に枯れて吸収される(多分栄養になってた)、ということを繰り返しながら生きていたのをようやく土に植えたのが多分2019年です。
その辺に関して言及していた過去ログ。
soratobi-neko-garden.hatenadiary.jp
それからはぐんぐん育ったものの、添木をしなかったため脇芽が出たり変なところから根が出たり、たまに枯れて腐る節があったり、自由奔放な感じになっていました(またもや放置していた)。
転居が2回続いてしまうので持ち運び易さを考慮して土栽培は一旦中止し、現在は鉢にココチップを詰めて栽培しています。
とにかくこれについては結実まで持っていきたいし、北国に居を構えることになった今となっては家に南国フルーツがあるだけでなんとなく気温が上がる感じがするため、来年の転居が終わったらちゃんと仕立て直して管理していきます。